結婚式場の選び方第2回目は、結婚式場の種類について解説していきます。
結婚式は、チャペルやホテル、ゲストハウスなど、様々な種類の会場で挙げることができます。
名前は聞いた事あるけど、それぞれの会場にどんな魅力があるのかって意外とわからないですよね。
また、式場のタイプによって費用、演出なども変わってくるんです。
挙式タイプを神前式にした場合にも、実は色々な選択肢があるんですよ!
ホテルと神社が提携していることもあれば、神社に付属している披露宴会場も。
専門式場の中にチャペルと神殿どちらも用意されていることがあります。
ここでは、結婚式の会場タイプ別に、メリット・デメリットを解説します♪
【結婚式場の選び方 STEP1】挙式タイプを選ぼう〜教会式・神前式・人前式の特長〜
編集長マユご結婚おめでとうございます! 今回から始まる新連載”結婚式場の選び方”では、結婚式場を決めるポイントを、順を追って解説していきます。 結婚式場は星の数ほどあって、選ぶのが大変ですよね。 どうやって探したらいいの? どんな種類があるの? 自分たちに合っているのってどれ? 契約時に注意することって何? など、結婚式場選びのの疑問にお答えします♪ 第1回は、結婚式の種類について。 この記事では披露宴ではなく、2人で愛を誓う儀式である結婚式の種類を解説していきます。 ここでどのスタイルで挙げたいかを決め ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP2】結婚式場の種類を決めよう
結婚式場の選び方第2回目は、結婚式場の種類について解説していきます。 結婚式は、チャペルやホテル、ゲストハウスなど、様々な種類の会場で挙げることができます。 名前は聞いた事あるけど、それぞれの会場にどんな魅力があるのかって意外とわからないですよね。 また、式場のタイプによって費用、演出なども変わってくるんです。 挙式タイプを神前式にした場合にも、実は色々な選択肢があるんですよ! ホテルと神社が提携していることもあれば、神社に付属している披露宴会場も。 専門式場の中にチャペルと神殿どちらも用意されていること ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP3】大まかな招待人数を決めよう〜いつまでにどう決める?〜
プレ花婿結婚式に招待するゲストっていつまでに決めなきゃいけないんですか? 式場の予約は挙式日のだいぶ前だし、どうしたらいいんだろう。 プレ花嫁招待人数が決まってないと、見積もりももらえないですよね? まだ出席の打診もしてないけど、会場も決めなきゃいけないし… 編集長マユ結婚式の準備でも気を使うのが招待客の決定。 誰を呼ぶか、どのくらいの規模の式にするかなどを決めるのって意外と難しいんですよね。ゲストを決めるときのポイントをご紹介します! 他の回はこちら 結婚式場検討段階では、大まかな人数でOK 結婚式の出 ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP4】結婚式の費用、いくら出す?予算を決めよう
結婚が決まって、これから結婚式の準備! 衣装や演出、お気に入りの会場、色々やりたいことはあるけれど、1番気になるのがお金のことですよね。 ここでトラブルになると、両家を巻き込んで後々まで引きずってしまうことも…。 編集長マユ結婚式では何にお金がかかるのか、費用の分担はどうするのか、予算はどうやって立てるのかなど、結婚式のお金に関する大切なお話を丸ごと解説します。 他の回はこちら まずは結婚式に使えるお金=予算を計算しよう 結婚式場を決める前に、いくらお金をかけられるのか予算を決めましょう。 式場見学に行く ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP5】日取りを決めよう〜挙式日で費用や会場が大きく変わる〜
結婚式の日取りってとっても大切。避けたほうがいい日って知ってますか?いつ結婚式を挙げるかによって、料金も変動します。ゲストにも喜ばれる、挙式日を決めるポイントをご紹介します。
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP6】式場見学・ブライダルフェアへ行こう
招待客の人数やおおよその挙式日が決まったら、いよいよ結婚式場の見学に行きましょう! 結婚式場の見学は、意外と時間がかかるもの。 平均で1会場につき2〜3時間はかかります。 編集長マユ負担がかからないように、効率よく回りたいものです。 結婚式場を探すポイント、申し込み方法、タイプ別おすすめの回り方を解説します♪ 他の回はこちら 結婚式場の見学は、ブライダルフェアへの参加が一般的 結婚式場を選ぶとき、ただ見学に行くのでなくブライダルフェアに参加するのがオススメです。 式場見学会だと、会場をぐるっと見回ってプラ ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP7】ブライダルフェアで使えるリスト付き!結婚式場を決めるポイント
プレ花嫁ブライダルフェアに行っても、「きれいだった!」で終わっちゃう気がするんですよね。 結婚式場を選ぶポイントが知りたいです。 編集長マユ結婚式場の見学に行くと、どこも素敵な演出を用意しているのでどれもよく見えますよね。 悩んだ時に役立つ、結婚式場選びのチェックポイントをご紹介します♪ この記事の1番最後のところで、チェックシートをダウンロードできるボタンがあります。 印刷してブライダルフェアに持っていくのもオススメです。 他の回はこちら 結婚式場を選ぶ時のチェックポイント 結婚式場を選ぶときって、どこ ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP8】超重要!結婚式場の立地、見落としてませんか?
結婚式場を選ぶときに大切なのが、立地条件。 当日お祝いに来ていただくゲストたちに負担がかからないようにする必要があります。 例えば最寄駅から疲れるくらい歩く距離だと、せっかく素敵な式だったとしても帰り道にヘトヘトになって残念な印象を残してしまいます。 結婚式場のアクセスは、式の印象を大きく左右するんです。 ここでは、結婚式を挙げるのにおすすめの地域、立地を見るときのポイントをご紹介します。 すっごく大事なのに見落としがちになるので、しっかりとチェックしてくださいね! 他の回はこちら 結婚式を挙げる立地のお ...
記事を読む
【結婚式場の選び方 STEP9】上手に初回見積もりをもらう3つのポイント〜実際の金額に近づける!〜
結婚式の費用は、結婚式場を選ぶ上でとっても大事なポイント。 結婚式場の見学時やブライダルフェア参加時に見積書をもらって、比較検討する際の材料にしましょう。 編集長マユ注意してほしいのが、ただ見積りをくださいと言うだけだと、何の意味もないこと。 あなたにとっては使えない見積もりが出来あがってくるだけです。 いざ契約して、こんなに費用が違うの?!とならないように、初回に見積もりをもらうときの注意点をご紹介します。 他の回はこちら 【結婚式費用の前提】最終支払い金額は初回見積もりから必ず増額する 結婚式場を選ぶ ...
記事を読む
結婚式場タイプ1:ホテル

ホテルは昔から結婚式の会場として人気のスポット。
挙式・披露宴・二次会・宿泊など全てが同じ場所でできるのでとっても便利なんですよ。
チャペルを持つホテルがほとんどですが、神殿がホテル内にあって神前式ができるところもあります。
ホテル挙式のメリット
- 知名度と格式がある
- なにかと便利!
- 接客サービスが一流
- 思い出の場所として長く残る
知名度と格式がある
誰もが知っているホテルって、安心感がありますよね。
格式が高く、親族や会社の上司などゲストの年齢層が高い式を挙げる方に人気があります。
親の希望でホテルでの挙式となった方もいるようです。
なにかと便利!
著名なホテルでは、アクセスがいいところが多いんです。
駅から近かったり、駐車場が広かったりとゲストをお招きしやすいのが特徴。
挙式・披露宴を同じ建物でできるので、ゲストの移動の負担もありません。
また、式の後そのまま泊まれるので遠方のゲストのお部屋を取るなどして配慮ができます。
プランによっては、新郎新婦の宿泊無料特典やゲストの宿泊割引が付いているところもありますよ。
ホテル挙式の経験者の方は、結婚式当日はとっても疲れたので、そのままホテルに泊まれてすごくよかった!と言っていました。
また、ウエディング相談サロン・ドレスショップ・装花ショップがホテル内に全部あるところは準備の手間もかかりません。
接客サービスが一流
ホテルのスタッフの方々の接客サービスはとても素晴らしいものがあります。
そんな方たちにお任せすると、ゲストのおもてなしへも不安がないですよね。
気になっているホテルがあれば、一度レストランで食事したり、宿泊したりして自分たちでサービスを受けてみるのもいいと思います。
思い出の場所として長く残る
専門式場やゲストハウスは挙式後訪れる機会はなかなかありませんが、ホテルだと末長くお付き合いすることができます。
記念日にレストランでお食事したり、宿泊したりと、お2人の一生の思い出の場所になりますね。
ホテル挙式のデメリット
費用が高い
演出にもよりますが、一般的なホテルだと、挙式・披露宴にかかる費用はゲストハウスと大差ありません。
しかし、誰もが知っている超有名外資系ホテルなどではゲストハウスや専門式場の1.5倍〜2倍以上になることも。
その後の宿泊も合わせると結構な出費になります。
一般の利用者が多い
ホテルですから、宿泊者はもちろん食事だけに来ている人もたくさんいます。
利用者が多い分、プライベートで落ち着いた雰囲気、というのは中々難しいところです。
また、1日に複数のカップルが挙式するホテルもあるので、ロビーや控え室周りがバタバタすることもあるようですよ。
結婚式場タイプ2:専門式場

専門式場とは、結婚式・披露宴のために建てられた専門施設のこと。
敷地内に複数のチャペル、披露宴会場をもつ式場も少なくありません。
結婚式場検索サイトでは、神社も専門式場カテゴリに分類されることが多いです。
専門式場挙式のメリット
- スタッフみんなが結婚式のプロ
- 挙式・披露宴が1か所でできる
- 高級感がある会場
スタッフみんなが結婚式のプロ
結婚式専門の会場なので、スタッフみなさんが結婚式慣れをしています。
当日の進行はもちろん、準備段階から安心してお任せすることができますよ。
古くからの知識と、専門家ならではの経験で伝統とトレンドが両立された式が叶います。
挙式・披露宴が1ヶ所でできる
専門式場では、敷地内に挙式会場と披露宴会場が併設されていることが多いので挙式と披露宴をトータルで相談できます。
ホテルでも1か所でできるところは多いですが、外部の式場と提携しているところもあるので、必ずしも同一の場所とは限りません。
打ち合わせの負担も、ゲストの移動の負担もないので楽チンです。
また、専門式場なので衣装や装花、その他のアイテムのバリエーションも多いのが特徴。
きっとあなたの好みに合ったものが見つかりますよ。
高級感がある会場
日本のウエディング市場を牽引してきた専門式場は、歴史のあるところが数多くあります。
著名な専門式場は、ステータスにも。
高級感・重厚感のある会場は親族や会社の上司など高い年齢層のゲストにもきっと満足してもらえますよ。
専門式場挙式のデメリット
日取りによっては混雑しがち
上述しましたが、専門式場では複数のチャペル、披露宴会場を持つところが少なくありません。
加えて、それぞれのチャペル・披露宴会場では1日に複数組の予約が入っています。
新郎新婦だけでなく、ゲストの方も多くいらっしゃる結婚式。
ロビーなどで2つの団体が鉢合わせすると大混雑で大変です。
土曜日の大安など、人気の日取りは落ち着かないかもしれない、と頭に入れておいてください。

編集長マユ
気になる方は、ブライダルフェアで1日の最大挙式組数を聞いてみるのもオススメです!
絶対に時間が被らないようにしている専門式場もありますよ!
結婚式場タイプ3:ゲストハウス

ゲストハウスとは、2000年代に入って新しく登場した結婚式場のスタイル。
ヨーロッパのような邸宅を貸し切ってプライベートな式を挙げることができるんです!
ホテルなどと比べて演出の自由度の高さもあり、最近人気の会場です。
ゲストハウス挙式のメリット
- 一軒家貸切でプライベートウエディング
- 自分好みの自由な演出ができる
- ステキな写真をたくさん残したい方にもオススメ
一軒家貸切でプライベートウエディング♪
他のカップルやゲストと鉢合わせすることがないので、親族や友人たちと気兼ねなく楽しむことができるのがゲストハウスの魅力。
アットホームな式を挙げたい方にぴったりです。
あなた好みの自由演出ができる
ゲストハウスは洋館風が主流ですが、その中でも大人っぽい洗練されたデザインや、おとぎ話に出てくる洋館のような可愛らしい雰囲気など、さまざまな会場があります。
用意されている会場に、自分たちで選んだ装花やテーブルウエアなどで装飾するホテルや専門式場と違って、会場全体があなたの理想のイメージに。
演出との一体感も抜群です。
たくさんの写真を残したい方にもおすすめ
外国映画に登場するような素敵な会場では、とっても絵になるフォトスポットがたくさん!
たくさん写真を撮って、思い出にしたいという方にぴったりです。
ゲストハウス挙式のデメリット
- 天候に左右されやすいゲストハウスが多い
- 費用が高くなりがち
天候に左右されやすいゲストハウスが多い
ゲストハウスの多くではガーデンが併設されています。
このガーデンで開くパーティーもゲストハウスの人気ポイント。
しかしながら、雨が降るとガーデンウエディングはできません。
プランナーさんと、事前に悪天候の場合はどうしたらよいか相談しておきましょう。
また、秋冬や風の強い日などは、ドレスアップしている女性は特に寒く感じます。
逆に真夏だと炎天下で長時間屋外に居て体調を崩してしまう場合も。
パラソルなどで日陰を用意したり、暖をとれるようにしたりとゲストへの配慮も事前に考えておきましょう。
費用が高くなりがち
一軒家貸切のため、どうしても費用は高くなりがち。
また衣装や装飾などは、値段よりも会場の雰囲気に合っているかを優先させないとちぐはぐになってしまうことも。
あれもこれもとしていたら、予算はあっという間にオーバーしてしまいます。
予算上限をいくらにするか、どこまでが譲れないことなのかをしっかりと決めて、プランナーさんと相談しましょう。
あなた好みの会場タイプはわかりましたか?ここでは、一般的なメリット・デメリットを解説しました。
専門式場だけど1日1組限定でやっているところ、希望の演出や日取り次第で予算が抑えられるところなどもあるので、ぜひ色々見学に行ってみてくださいね。
【マイナビウエディング】高額キャンペーン&探しやすさがステキ!
- ブライダルフェア申し込みで高額商品券がもらえる
- 希望条件に合う式場が探しやすい親切サイト
- 対応エリアどんどん拡大中!

編集長マユ
個人的に使いやすさナンバーワン!親切サイトで式場探しがはかどりました。
マイナビウエディングは高額商品券がもらえるキャンペーンが魅力♡
ゼクシィの同様のキャンペーンよりも、金額が高いことが多いんです!
欠点は、対応エリアがゼクシィよりも少ないこと。
とはいっても、以前は関東だけだったのが21都道府県まで広がりました!
もちろんリゾートウエディングや海外挙式もサポート。
結婚式場の魅力や、予算などすべてがわかりやすい!わたしの一番のお気に入りサービスです。
2019年夏 式場探し応援キャンペーン
2019年9月26日(木)まで
式場見学・ブライダルフェア参加・マイナビウエディングサロンを利用して、結婚式場を決定すると6万円分の電子マネーが必ずもらえる!
Amazonギフト券や楽天Edy、nanacoなど、好きな電子マネーを選べるのも嬉しいですね。
6万円あれば新生活の準備に大助かり!
キャンペーン参加にはエントリーが必要です。
公式サイトの規約をよく読んで、6万円をGETしちゃいましょう♡
→キャンペーン詳細はこちら 
対応エリア:北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜、三重、静岡、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、福岡、海外(ハワイ、グアム、ヨーロッパなど)

【ゼクシィ】式場掲載数トップクラス!日本全国カバーの最大手
- 結婚式といえばゼクシィ!最大手ならではの掲載数
- 先輩卒花さんたちの豊富な口コミが参考になる
- 無料会員登録でたくさんのサービスが使える

編集長マユ
日本最大級の結婚式情報サイトなだけあって、ほかには掲載のない結婚式場も見つかるゼクシィ。
47都道府県に加えて国内・海外リゾートも対応しているから、きっと好みの結婚式場が見つかりますよ!
ゼクシィは結婚式場・ブライダルフェアの検索だけじゃないのが魅力♡
結婚式準備を助けてくれる「ダンドリチェック」や、他のプレ花さんたちと情報交換ができる「花嫁カフェ」など、結婚準備に役立つコンテンツがたっぷりあります!
プレ花さんは会員登録しておくと、きっといいことがありますよ♩
*リクルート運営なのでホットペッパービューティーと同じIDを使えます
全員に商品券プレゼントキャンペーン
2019年8月23日9:59まで
式場見学・ブライダルフェアに参加で、最大1万円分の商品券が必ずもらえる!
見学またはフェア参加1件で3千円、2件で6千円、3件以上で1万円の商品券が必ずもらえます!
8/23の9:59までにキャンペーンへのエントリー&ブライダルフェア・結婚式場見学予約が必要で、8/31までに開催されるブライダルフェア・見学が対象です。
キャンペーンはエントリーが必要&条件もいろいろあるので、公式サイトの情報を要チェックです!
また残念ながら、北海道・東北・北陸 / 甲信越 / 静岡・北関東・中国・四国エリアのみ対象なのでご注意を。
→キャンペーンの詳細はこちら 
